しかもそんだけじゃない。。先が見えてないね、、
この問題についてはこれからみなさんが決めること。
さて沖縄タイムスでは電子号外がでた。
沖縄タイムズ)「軍が強制」認めず 検定審が結論
http://www.okinawatimes.co.jp/
沖縄の報道と本土の報道では差がある。前も打ったが。。(すりかえられてきた。。なんで誰も指摘しなかったんだ。。
あまりに“沖縄”という単語が前面に出て、問題の本質がわからなくなってきているように思う。
だから年末だから。。打っとくわ。。φ(`д´;)カキカキ
これは“日本の”教科書問題だ。。沖縄だけの問題じゃないから。。
要は、戦争を美化し、再び暴走することを防ぐ。きちんと伝えていく事。
(戦争で殺された人たちに対する哀悼)
↓
これからの日本の方向性を決めるという重大なこと。
↓
つまり自分の愛する家族のコトを考えるのと同義(おなじいみ)ってことだよ。。
おそらく、認識してる人たちは少ない。┐(´д`)┌やれやれだぜw
だから国民が必死になる問題なのよ。
歴史のぱたーんではね。。
時間とともに風化 → 例のパターン(あのぱたーん。。分かってると思うから打たない) → 戦争!!
なんで戦争にいたるかは。。わかってると思う。。
というわけで。。この問題は、これからが始まりだ。ヽ(´∀`)9 ビシ!!
それにはいろんなアプローチの仕方があるじゃない。
語り部たちの声を学校で教える。(原爆、空襲でも同じく。今回の沖縄集団自決の強制でもね)
多く時間をとり必須授業にすることにより対外的にも二度と戦争を起こさない。不戦の誓いに繋がる。
(あ。海外の教育とてもいいわ。(東欧とかね))
さらにアーカイブ化する事。そしてこれから行動で示すこと。(ギリギリだから口先はもういい
小学校(幼稚園からでも平和教育いい)、中学校、高校とね。戦争体験者の方々の語りを“必ず”視聴させる。
それにより、「体験」として子供たちは分かる。(いいこと、必要なことを疑似体験させる大切さ。心の教育にも繋がる
これは戦争で亡くなった大勢の人たちに対する礼儀であり日本国民としての義務だよ
もう一度うっとくわ。
教育を受ける子供たちに、
戦争の悲惨さ、二度と起こさない(起こさせない)と“心で感じる”教育が必要。
改めて、認識してほしい。
参考になれば幸いです。
これからは並行して諸外国に働きかければよい。
たとえばアジア地域。
過去に日本に占領され悲惨な体験をさせてしまった国々。
そして、従軍慰安婦問題などでアメリカ、カナダ、EUが出してるしょ。
そして、日本国国民の問題として認識させる事。
自分の事、家族の事としてのにんしき。
これとテロ特措法の問題ね。セット。
日本はギリギリの状態っていうことを、体感してるしょ。。
教科書(教育)というのはものすごく大切。
過去。日本の問題でデモを起こした中国を忘れずにね。(わすれてる??
もう二度打っとくわ。
油断をすると。少しづつ戦争へ至る“ミチスジ”ができてくる。
これは国民が安全、安心、そして財産を守るため。
つまり家族、自分のことに直結する。
これも他の問題に同じく、結果。戦争の方向へ“容認”(無関心でも容認だよ)した時に家族とかが“爆破”されても文句はいいなさんなよってこと。
家を財産がなくなってもね。
そして、日本を“抑える”ことは世界のためにも。(全体。アジアの事ともっと認識させる。中国にしても韓国にしても協力してくれるよ)
日本 ← → 世界
このびみょうなバランス。。ここでもね。違う意味の平和の抑止力
日本の問題が山積してるので、おそらく世界のコトまで打てる余裕(段階)ではないので、
こっちへ移し。。
この国が“ちゃんと”しないと前提には至らない。。苦笑
たくさんの犠牲の上に今の日本がある。
戦後たったの62年っす。
今年も日本が戦争をせずにすんだ。
これからの子供たちも未来においてイマは、人を殺さずにすんだわ。。